SSIについて

ホスティング・レンタルサーバー比較ガイド
  • 一歩奥行くスペックの見方
共有レンタルサーバー比較
レンタルサーバー比較ガイド > (ウェブサーバーの詳細ガイド)SSIについて

レンタルサーバー・SSIについて

SSIについての概要

SSIとは、Server Side Include(サーバーサイド・インクルード)の略で、一般的にはアクセスカウンターや訪問者リストの作成などに用いられます。
SSIのコマンドはhtmlファイルのソースの中に記述することができ、レンタルサーバーに設置されたプログラムを動かすことができます。

サーバーが、SSIの指定がされたhtmlファイルの送信の命令を受けた場合、(簡単に言い換えればユーザーがウェブブラウザを開いてアクセスした場合)に、サーバー側のプログラムがSSIのコマンドを実行し、その結果を代入して送信します。

CGIに近い機能といっていいかもしれません。

SSIの用途

SSIを何のために使うかというと、CGIと同じく、動的なページを生成するための技術です。データベースの検索を思い浮かべて頂けるとわかりやすいでしょうか。

SSIの特徴として、すべてのファイルに同じヘッダーやフッターを付けてページを生成することができます。ホームページのサブページは、内容によって縦方向の長さが変わってくるので、特にフッダの位置は考えされられてしまいます。そういった場合の解決法の一つです。


また、サーバー側におかれたCGIの実行結果をページの中に表示することができ、例えばアクセスカウンター、例えば簡単なアクセス解析、こういったものに利用されています。

SSIのコマンドはhtml内に記述できる

SSIの特徴として、html内に記述できる、というのが上げられます。

SSIのコマンドを含むhtmlファイルの拡張子は、「shtml」に設定して利用する方法が一般的ですが、レンタルサーバーによっては、htmlファイルのパーミッションを変更するか、htaccessの設定をすることで利用できます。

できればローカル環境でのテストを

SSIの利用は、プログラムの記述ミス等でサーバーに負担をかけてしまう場合もあるので(CGIと一緒ですね)、使用には十分な注意が必要だと思います。
また、使用できるレンタルサーバーもCGIみたいに当たり前ではなく、SSIが利用できるかどうか、確認が必要です。

SSIが使用できるレンタルサーバー例

その他の共有レンタルサーバーでも、比較的多くのレンタルサーバーで利用可能です。

月額料金で選択

レンタルサーバーのスペック機能には、複雑でわかりにくい言葉が多いのも事実です。

このホームページではサーバー機能の理解を深めつつ、スピーディにより賢いレンタルサーバー選びが出来るように考慮しています。
皆様のレンタルウェブサーバー選びのお力になれれば幸いです。

レンタルサーバーの乗り換えは、カンタンで手間がかかりませんので、状況、条件に応じて乗り換えをオススメします。

乗り換えて、乗り換えて、きっと五納得のレンタルサーバーに出会えると思っております。

インターネットがビジネスの武器になっていらい、レンタルサーバーのスペックはどんどん向上していますので、きっと納得のご予算で納得のサーバーを選べると思います。

Copyright (C) Okasanta. All Rights Reserved.  共有レンタルサーバー比較ガイド・オカサンタ 当サイト記事の転載を禁じます。

inserted by FC2 system